
私はシニア向けの月刊誌、百歳万歳の編集長を35年勤めました。
それから今の季刊誌エールを立ち上げて、多くの人たちに読んでもらいたいと日々活動しています。
日本中のシニアの方々全員にエールを読んでもらって元気になってもらいたい。
エールはそんな雑誌を目指しています。
これからどんどん高齢者が増えて、超高齢化社会になってきています。
そんな中で今の若い人たちが高齢期になりたくないと思ったら、前向きに元気に生きられないと思うんです。
だから先輩の高齢者が生き生きとしてたら、いまの40代、30代の人たちが将来あんな風に元気で生きられればいいなと思えば、日本中が元気になると思うんですよ。
高齢者の元気な姿を若い人たちにも知ってもらいたいですね。
ある読者の娘さんから〝母はこの雑誌をすごく楽しみにしていて、亡くなったときに棺の中に入れました〟という内容の手紙を頂いたことがあるんです。
そういう内容の手紙は結構頂くんですね。
取材行くのが辛くて行きたくないなって思う時もあります。
そういう時に自分に言い聞かせることは、ここできちんと取材しておかないといい本が作れない!という想いと、本を待っている読者の事を思い浮かべるようにしています。
だから私にとって読者からの手紙は、大きな支えなんです。
本を作り続けるということは体力的にも大変です。
月に3日ぐらいは徹夜、その一週間前は終電で帰っています。
数年前に体力の限界を感じで、百歳万歳を制作していた会社を辞めたんです。
そのあとまる1ヶ月間なにもしない時がありました。
定年退職した人がみんな感じることだと思うんですけど、朝起きて、今日はなにしようかな…。この繰り返しです。
その時に強く思いました。
もう一度だけ雑誌を作りたい!シニアの人たちと繋がっていたい!
百歳万歳でやれなかったことがたくさん残っていたので、そこでやれなかったことをやりたいという気持ちと、若い人たちの雑誌はわからないけれど、シニアの人たちを元気にする方法なら、今までいろんな経験をしているからできるなと思ったんです。
そういう想いを込めてエールという季刊誌を作っています。
私たちが映像制作において大切にしていることは、視聴者の心に響かせることです。
どんな想いで働き、どんな想いで活動しているのか。
心に響く映像を届けることが3分物語のコンセプトです。
What’s “3 minutes story”
あなたの”想い”を、3分間の映像で
最大限に紡ぎだします。
たった一つの“想い”を、見る人の心に届けます。
あなたの“想い”をお聞かせください。
©2018 omoiwokatachini.Inc.